海無量寺(読み)かいむりようじ

日本歴史地名大系 「海無量寺」の解説

海無量寺
かいむりようじ

[現在地名]松島町松島 桜岡

松島町の南端利府りふ町との境界、通称大沢おおさわにある。ここは松島四大観の一、扇谷おうぎたにとよばれている風光明媚な地である。元禄八年(一六九五)瑞巌寺鵬雲が開いた寺で臨済宗妙心寺派、本尊如意輪観音。寛永一四年(一六三七)瑞巌寺雲居が大沢に庵を結び、雲臥うんが庵と称した。万治年間(一六五八―六一)の初め、洞水が雲臥庵を修繕して慈光じこう院と改めた。その後荒廃していたのを寛文一二年(一六七二)鵬雲が村人の援助を得て一室を作った。延宝四年(一六七六)岩窟を作り和田氏寄贈の聖徳太子像を安置した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android