海応寺村(読み)かいおうじむら

日本歴史地名大系 「海応寺村」の解説

海応寺村
かいおうじむら

[現在地名]豊平町海応寺

志路原しじわら村の北東に位置し、村内を東流する志路原川沿いに集落が開ける。東は舞綱もうつな(現千代田町)南東下石しもいし南西上石の諸村に接する。古くは「貝会寺村」「海翁寺村」と記されたが、正徳二年(一七一二)の「所務役人頭庄屋郡邑受方記」に海応寺村とあり、以後この表記が用いられた。村内に廃海応寺の寺跡がある(芸藩通志)

慶長六年(一六〇一)検地で村高三〇石となったが、その後見取新開ができ、享保一四年(一七二九)の地詰により三〇・五五一石に決定。宝暦一〇年(一七六〇)より定免四・九八と決まり、それ以前は上り詰五・九五、下り詰四・五(国郡志下調書出帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android