波止浜町(読み)はしはままち

日本歴史地名大系 「波止浜町」の解説

波止浜町
はしはままち

[現在地名]今治市波止浜

現今治市の最北端に位置する。南は高部たかべ村、西は山地を隔てて野間のま波方はがた(現越智郡)に接し、東・北は海に臨む。

明治初年の「地理図誌稿」には「波止町」として「東西四町二十間、南北十三町二十間、土地ノ形勢三方ニ山ヲ遶ラシ、東北ニ来島有テ自ラ港湾ヲ為セリ、塩田四十余頃有リ、船舶ノ便ヲ得、四方ノ商客来泊スルヲ以テ、専商法ヲ事トスル者多ク、人家軒ヲヘテ一市街ヲナシ、頗繁栄ノ地ナリ」とみえる。江戸時代、波止浜は年寄庄屋が置かれて行政的には独立村であったが、波方村の中にできた枝村であるため、天保郷帳には村名が記されていない。なお、波止浜町が波方村から正式に分村したのは明治一三年(一八八〇)である。

天和三年(一六八三)高縄たかなわ半島先端、東側の入江箱潟はこがた湾の干潟に、波方村長谷ながたにの海岸から高部村地先まで堤防が築かれ、塩田三三軒が築造された。塩田開発に伴って「天和三波止浜汐留被仰付町割出来仕」(寛政三年「町方諸用覚日記」円蔵寺蔵)と、町がつくられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android