法正(読み)ほうせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「法正」の意味・わかりやすい解説

法正
ほうせい
(176―220)

中国、後漢(ごかん)末、劉備(りゅうび)の幕僚。字(あざな)は孝直(こうちょく)。扶風郿(ふふうび)県(陝西(せんせい)省眉(び)県)の人。同郷の孟達(もうたつ)とともに、益州牧(えきしゅうぼく)の劉璋(りゅうしょう)に仕えたが、品行が悪いと誹謗(ひぼう)され、重く用いられなかった。そこで、張松(ちょうしょう)とともに、劉備を入蜀(しょく)させて劉璋にかわらせることを画策し、龐統(ほうとう)の死後は劉備の軍議にあずかって功績をあげた。法正は、蜀郡太守(しょくぐんたいしゅ)・揚武将軍(ようぶしょうぐん)に任ぜられると、権力をかさに着て、過去に恨みをもつ者を勝手に殺害した。これを諸葛亮(しょかつりょう)(孔明(こうめい))に上訴した者があったが、劉備が法正を寵愛(ちょうあい)していたために、諸葛亮は禁止することができなかった。劉備は、法正の寵用(ちょうよう)により、諸葛亮の権力を掣肘(せいちゅう)しようとしていたのである。217年、法正は、劉備に漢中(かんちゅう)への進攻を進言し、219年に、夏侯淵(かこうえん)を黄忠(こうちゅう)が討ち取ることで、漢中は平定された。劉備が漢中王となると、尚書令(しょうしょれい)・護軍将軍(ごぐんしょうぐん)に任命されたが、翌年病死した。

[渡邉義浩]

『小出文彦監修『三国志人物事典』(1999・新紀元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「法正」の読み・字形・画数・意味

【法正】ほうせい

手本

字通「法」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android