泉園村(読み)いずみぞのむら

日本歴史地名大系 「泉園村」の解説

泉園村
いずみぞのむら

[現在地名]清川村六種むくさ いずみかみはる

宮津留みやづる村の西にあり、西部馬背戸ませど川が北流する。正保・元禄両郷帳では村名を欠き、元禄見稲簿には岡領御絵図ニ出分として馬背戸村(現緒方町)の内として泉園村とある。安永七年(一七七八)には馬背戸組に属した(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)。旧高旧領取調帳では高二一二石余。明治八年(一八七五)蔵内くらうち村など五ヵ村と合併、六種村となる。曹洞宗普門ふもん寺は寛永一四年(一六三七)光道の建立という(豊後国志)。寺伝では文明年間(一四六九―八七)月湲全鏡の開基という(「当山再建之碑」清川村誌)。浄土真宗本願寺派東勝とうしよう(現廃寺)小宛おあて南林なんりん(現緒方町)末寺であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android