池山寺跡(読み)いけやまでらあと

日本歴史地名大系 「池山寺跡」の解説

池山寺跡
いけやまでらあと

[現在地名]東洋町野根 名留川

名留川なるかわ西北にある池山中腹にあったといわれるが寺跡は不明。山崩れにより消滅したともいう。本尊十一面観音はアミダ堂山の観音堂に安置されている。山号は金峯山、宗派は不明。「南路志」所収の観音堂縁起によると、本尊十一面観音は行基の作で、初め真砂瀬まなごせ堂ヵ尾どうヵおに安置したが、仏意にかなわず一夜当地に飛来した。そこで領主惟宗氏が池山に堂を建立した。ところが宝永五年(一七〇八)洪水で危なくなったので、心配した野根郷の人々がアミダ堂山に三間四面の堂を建てて移したという。

天正一七年(一五八九)の野禰村地検帳には成川村内に五反の池山領と四反三代の池山別当領が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android