母代寺跡(読み)ぼだいじあと

日本歴史地名大系 「母代寺跡」の解説

母代寺跡
ぼだいじあと

[現在地名]野市町母代寺

日吉ひよし山中の小字城山しろやまにある東西約二一間、南北七間、面積一四七坪の平坦地が寺跡と伝え、現在、野市町の水源地となっている。南に低く続いて寺中じちゆう(日吉山ともいう)の小字があり、山麓の薬師堂にある薬師如来は母代寺旧本尊と伝える。

応天門の変の縁座により土佐へ配流となった紀夏井が、配流後死亡した母石川氏のために建立したのが母代寺といわれる。「三代実録」貞観八年(八六六)九月二二日条に「数年母亡、夏井至孝冥発、居喪過礼、建立草堂置骸骨、晨昏之礼無生時、本自崇信仏理、至是於草堂前、毎日読大般若経五十巻、以終三年之喪」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android