檮原(町)(読み)ゆすはら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「檮原(町)」の意味・わかりやすい解説

檮原(町)
ゆすはら

高知県北西部、高岡郡の町。1966年(昭和41)町制施行。四万十(しまんと)川の支流檮原川・四万(しま)川上流域を占め、北部の愛媛県境には標高1400メートル前後の四国カルストが広がり、五段城(ごだんじょう)、源氏(げんじ)ヶ駄馬(だば)などの平坦(へいたん)地がみられる。林野率が高く、用材生産のほかシイタケ、ナスやシシトウなどの園芸野菜が主要産物。水田山腹棚田をつくり、とくに神在居(かんざいこ)の千枚田が知られる。四国カルストでは大規模草地改良事業により放牧地が造成され、牛の放牧が行われる。明治以後は愛媛県宇和島との経済的、文化的関係が強い。国道197号が県境を高研(たかとぎ)山トンネルで越えるほか、国道439号、440号が通じる。津野山神楽(つのやまかぐら)は国の重要無形民俗文化財「土佐神楽」の一つ。面積236.45平方キロメートル、人口3307(2020)。

[正木久仁]

『『檮原町史』(1968・檮原町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android