横田郷(読み)よこたごう

日本歴史地名大系 「横田郷」の解説

横田郷
よこたごう

現横田を中心に、南は小櫃おびつ川左岸の阿部あべ、北はまつ川の流域にある三黒みくろ永地えいち北西野里のざとを含む付近に比定される。紀伊熊野山領畔蒜あびる庄のうち。応永一八年(一四一一)九月二〇日の称名寺領畔蒜庄横田郷検田帳案(覚園寺文書)に「畔蒜庄横田郷」とみえ金沢称名かねさわしようみよう(現神奈川県横浜市金沢区)が郷内の近藤三郎の所領を闕所とし、検注を行ったと思われる。惣田畠数は二〇町七反余、このうち除田畠が四町六反余あり、定田畠は一六町一反余。応永二三年横田郷内四分一の田地についての名寄帳が作成され、惣田数は九町一反で、本名・近藤四郎名・中内三郎名・あへ名の四名と、「しんしのせう」「平せう」「たうおん」「けんけうせう」の四人の耕作地、および散在分で構成されていた(同年九月二日「畔蒜庄横田郷名寄帳」同文書)

横田郷
よこたごう

和名抄」所載の郷で、諸本に横山とあるが、「出雲国風土記」横田郷とあることからヨコタであろう。同書によれば仁多郡四郷の一つで、郡家の南東二一里に郷長の家があり、地名は郷内にある四段ほどの形の長い田があることに由来する。正倉が置かれており、また当郷を含め郡内の諸郷が産する鉄は堅く、種々の具を作るのによいという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android