榎並城跡(読み)えなみじようあと

日本歴史地名大系 「榎並城跡」の解説

榎並城跡
えなみじようあと

[現在地名]城東区野江四丁目

中世榎並庄に築かれた城で、野江の水神のえのすいじん(野江神社)付近にあったとみられるが遺構は確認できない。「花営三代記」応安二年(一三六九)三月二三日条に楠木正儀が天王寺から退却して榎並に陣したとみえ、古くから軍陣を布くのに適した場所だったようである。十七箇所じゆうしちかしよ城とも称したといわれ、同書同年四月二二日条に正儀が「河内十七箇所」に退いたとみえ、明応二年(一四九三)の河内御陣図(福智院家文書)森口もりぐち(現守口市)南方八箇所はつかしよ(現門真市など)西方に「十七ケ所」と書込まれているのは当城のこととする説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android