業界団体(読み)ぎょうかいだんたい(英語表記)business interest association

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「業界団体」の意味・わかりやすい解説

業界団体
ぎょうかいだんたい
business interest association

同じ産業業種にたずさわる企業によって構成され,業界内での利害調整と業界外への利益代表を行う組織。おもな活動によって業種団体,事業者団体,経営者団体と呼ぶ場合もある。業界団体は,必要に応じて情報の収集・提供から調査研究,会員企業間および他業種企業間の各種提携交流の促進ならびに各種共同行為などの組織化,外国企業への対応や国際交流,関係諸立法に関する建議行政指導への対応など関係官庁機構との折衝政治献金の扱いまで広範な活動を行う。特に近年産業構造転換,企業活動の国際化,企業の社会的責任の増大といった環境変化は,日米構造協議問題のように,労使を含めた業界全体の解決努力を促している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「業界団体」の意味・読み・例文・類語

ぎょうかい‐だんたい〔ゲフカイ‐〕【業界団体】

ある特定の産業にかかわる企業や、ある特定の業務にかかわる個人を会員として構成される非営利団体

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android