椙原保(読み)すぎはらほ

日本歴史地名大系 「椙原保」の解説

椙原保
すぎはらほ

尾道市北部の山間地と推定されており、平安時代末期頃に石清水いわしみず八幡宮を本所とし、その所領となったと考えられる。保元三年(一一五八)一二月三日付の官宣旨(石清水文書)に石清水宮寺領として「榲原保」がみえ、元暦二年(一一八五)正月九日付源頼朝下文(同文書)には「榲原別宮」とある。小原おばら一帯はかつて杉原と称していたといわれ、小早川家文書に杉原苧原すぎはらおばらの合戦のことがみえ、椙原保は小原を中心とした地域とする説が有力。

この地を本貫とした豪族杉原氏が鎌倉時代以降勢力を伸張、南北朝争乱時には北朝方として活動し木来本郷きごろほんごう庄・木梨きなし庄の地頭職を得た。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android