梅毒・黴毒(読み)ばいどく

精選版 日本国語大辞典 「梅毒・黴毒」の意味・読み・例文・類語

ばい‐どく【梅毒・黴毒】

〘名〙 病原菌トレポネマ‐パリズムの感染による慢性全身性疾患。菌は性行為時に小さな傷より侵入する。約三週間後に発病し、陰部にしこり潰瘍ができる(第一期)。三か月ほどたつと全身に菌がひろがり、全身の皮膚に紅斑膿疱が出たり消えたりする(梅毒疹)(第二期)。三年ほどたつと臓器、筋肉、骨に結節ゴム腫を生じ、崩れると瘢痕となる(第三期)。一〇年目ごろには脳脊髄や心臓・血管系も冒され、進行麻痺脊髄癆がみられる(第四期)。ペニシリンなどの抗生物質が有効である。シフィリス瘡毒
※形影夜話(1810)下「已に痘瘡・黴毒、古書になくして」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android