栗山(町)(読み)くりやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「栗山(町)」の意味・わかりやすい解説

栗山(町)
くりやま

北海道中西部、空知(そらち)総合振興局管内の町。1949年(昭和24)町制施行。町名はアイヌ語「ヤムニウシ」(クリ多き所)に由来。夕張(ゆうばり)山地と西の馬追(うまおい)丘陵の間、夕張川右岸にある。低地をJR室蘭(むろらん)本線、国道234号が縦断する。1888年(明治21)角田藩(かくだはん)(宮城県)の士族らが支流阿野呂(あのろ)川沿いに入地して開拓が始まり、町制施行までは角田村と称した。メロンタマネギジャガイモ、ユリ根などの農業中心地で、駅のある中心市街では木材、木製品など、工業団地では食品、酒造、住宅、コンクリートなどの工業も盛ん。面積203.93平方キロメートル、人口1万1272(2020)。

[柏村一郎]

『『栗山町史』(1971・栗山町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android