栖竜院(読み)せいりゆういん

日本歴史地名大系 「栖竜院」の解説

栖竜院
せいりゆういん

[現在地名]佐賀市鍋島町大字蛎久字蛎久

蠣久かきひさ集落の南にある。山号は法雲山で臨済宗南禅寺派。本尊は十一面観音。天文二三年(一五五四)蠣久かきひさ天満宮の社家右近氏の建立といわれる。開山は鮮渓和尚。

慶長一三年(一六〇八)佐賀城下町の創設に伴って右近刑部は町人として六座ろくざ町や伊勢屋いせや町の創設にあたり、のち伊勢屋町で旅人宿を営んでいたが、元和元年(一六一五)没して栖竜院に墓が作られ、鍋島勝茂供養のため寺に知行を与えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android