柳家小三治(10世)(読み)やなぎやこさんじ[じっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柳家小三治(10世)」の意味・わかりやすい解説

柳家小三治(10世)
やなぎやこさんじ[じっせい]

[生]1939.12.17. 東京,東京
[没]2021.10.7. 東京
落語家。本名郡山剛蔵。東京都立青山高等学校卒業。学生時代にラジオ『しろうと寄席』で 15週勝ち抜き。1959年,5世柳家小さんに入門し,前座名は柳家小たけ。1963年二つ目に昇進し,柳家さん治と改名。1969年真打ちに昇進し,10世柳家小三治を襲名古典落語の本格派として邁進国立劇場で行なわれる『落語研究会』のレギュラーに抜擢される。その間,『お好み演芸会』(日本放送協会 NHK)の大喜利司会などテレビでも活躍。1981年芸術選奨文部大臣新人賞,2004年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2005年紫綬褒章受章。2014年重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。2009年ドキュメンタリー映画『小三治』が公開される。2010~14年落語協会会長就任。得意ネタは『芝浜』『死神』『野ざらし』『大山詣り』『小言念仏』『二人旅』『金明竹』など多数。『ドリアン騒動』など,落語の導入部にこだわりのあれこれを語るマクラ(枕)も魅力。著書『ま・く・ら』(1998),『落語家論』(2001)など。(→落語

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報