枝松村(読み)えだまつむら

日本歴史地名大系 「枝松村」の解説

枝松村
えだまつむら

[現在地名]下郷町枝松

蘆原あしのはら村の東、鶴沼つるぬま川右岸の段丘山地に立地。東は下向しもむかい山・せみ山を境に白河藩領湯本ゆもと(現天栄村)に接し、同村への道が通じる。もと松平まつひら村と称したが寛永(一六二四―四四)改称したという(寛永五年「風土記南山弥五島組七箇村」)一説に慶安元年(一六四八)の改称ともいう(新編会津風土記)。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に「松平」とみえ、高五九石余。南山御蔵入領弥五島組に属する。寛文五年(一六六五)の「風土記南山弥五島組七箇村」によれば高七三石余、免三ツ六分、反別田四反余・畑一一町九反余、家数一五・竈数一六、人数男五二・女四六、馬二。

枝松村
えだまつむら

[現在地名]松山市枝松一―六丁目

松山平野のほぼ中央平坦部に位置する農村。東は桑原くわばら村、西はなか村、南は松末まつすえ村、北は小坂こさか村・樽味たるみ村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の温泉郡の項に「枝松村 小川有」とある。村名は村内の枝松神社にちなんだのであろう。

古代には温泉郡桑原(和名抄)に属したと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android