会津風土記(読み)あいづふどき

日本歴史地名大系 「会津風土記」の解説

会津風土記
あいづふどき

上・下二巻 保科正之

成立 寛文六年

写本 国会図書館東北大学狩野文庫

解説 別名会津古風土記」あるいは「寛文風土記」と称された会津の地誌原本は上・下二巻であったが、写本は一冊本が多い。編集経過については「家世実紀」寛文六年八月六日の条に詳しい。

活字本 続々群書類従八・続山崎闇斎全集下・「会津風土記・風俗帳」一

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「会津風土記」の意味・わかりやすい解説

会津風土記
あいづふどき

保科正之が山崎闇斎に命じて編集させた会津藩内4郡の地誌。1冊。寛文6 (1666) 年成立。『続々群書類従』に収める。7代藩主松平容衆 (かたひろ) のとき増訂したものを『新編会津風土記』という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android