松平忠房(読み)まつだいら ただふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平忠房」の解説

松平忠房 まつだいら-ただふさ

1619-1700 江戸時代前期の大名
元和(げんな)5年2月13日生まれ。松平忠利(ただとし)の長男。寛永9年14歳で三河(愛知県)吉田藩主となる。三河刈谷藩,丹波福知山藩をへて,寛文9年肥前島原藩(長崎県)藩主松平(深溝(ふこうず))家第1次初代。6万5900石。長崎警備役を課された。元禄(げんろく)13年10月1日死去。82歳。通称は五郎八。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の松平忠房の言及

【島原藩】より

…同年遠江浜松より高力(こうりき)忠房が4万石で入封,以降島原藩は譜代藩領となる。忠房はもっぱら島原の乱後の復興策にあたり,盛んに住民を招致して百姓経営数の確保につとめたが,68年(寛文8)子の高長のとき改易となり,代わって翌69年丹波福知山より松平忠房が入封した。石高は6万5900石。…

※「松平忠房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android