東江上村(読み)ひがしえがみむら

日本歴史地名大系 「東江上村」の解説

東江上村
ひがしえがみむら

[現在地名]上市町東江上

中江上村の北に位置し、東は森尻もりじり村、西は弥市新やいちしん村・江上村、北は大永田おながた村。正保郷帳では中江上村と併記される。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によれば草高四一〇石、免三ツ五歩、小物成は山役二四匁(三箇国高物成帳)。宝暦年間(一七五一―六四)の家数一九(「高免家数書上」松岡家文書)。所属組は上市村に同じ。明治五年(一八七二)の新川県戸数表によれば家数三二。浄土真宗本願寺派浄泉じようせん寺・西永さいえい寺・紫雲しうん寺と松尾社がある。浄泉寺はもと大岩山日石につせき寺六〇坊の随一であり、日石寺の隠居所として上市柳戸やなぎどにあった真言宗の寺院であった。このため江戸時代末期まで大岩不動堂の鍵を保管し、開扉にあたっては浄泉寺の承認を必要としたという。

東江上村
あーりういむら

[現在地名]伊江村東江上ひがしえうえ

アーリウィと発音し、アガリエウエともいう。明治八年(一八七五)東江あーり村が当村と東江前あーりめー村に分割して成立ぐすく山の北東に位置し、南は東江前村。一八八〇年の戸数二二五・人口一千二三(県統計概表)。一九〇三年には戸数二八六・人口一千四三二(うち士族七戸・四二人)、民有地の総反別は五一七町八反余、うち畑三八九町四反余・宅地一四町二反余・山林一四町三反余・原野九八町三反余(県統計書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android