東大森村(読み)ひがしおおもりむら

日本歴史地名大系 「東大森村」の解説

東大森村
ひがしおおもりむら

[現在地名]立山町東大森

西大森村の東、常願寺川右岸の扇状地上に位置。西大森村から八町(三州測量図籍)。正安三年(一三〇一)頃上田貞村により開拓されたという。古くは西大森村とともに大森と称された。正保郷帳では高三三〇石余、田方一八町三反余・畑方三町六反余、新田高三二石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草高二七七石、免四ツ、小物成は野役三二匁・鮎川役二八匁・鮭役一八匁(三箇国高物成帳)

東大森村
ひがしおおもりむら

[現在地名]大田区大森東おおもりひがし三丁目など

元禄八年(一六九五)検地に際し、大森村が三分割されて成立(風土記稿)元禄郷帳に村名がみえ、高六一七石余。宝暦二年(一七五二)にも同高で、反別は田三七町六反余・畑二二町九反余(「新用水堀定」平川家文書)。化政期の家数三〇〇余(風土記稿)。当村の海苔運上永は四貫五〇〇文余から文化一〇年(一八一三)には二二貫余に増加。同一四年から麦藁細工冥加永一五〇文が別記される。また安政三年(一八五六)以降醤油冥加永五〇〇文を納めている(各年「年貢皆済目録」田中家文書)。東海道品川宿の助郷で、享保一〇年(一七二五)の勤高六一七石(「品川宿助郷帳」品川町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android