木越村(読み)きごしむら

日本歴史地名大系 「木越村」の解説

木越村
きごしむら

[現在地名]五泉市木越、中蒲原なかかんばら村松むらまつ町木越

早出はいで川左岸の自然堤防上に位置し、北は五十嵐いからし新田、南は石曾根いしぞね(現村松町)に接する。中世には菅名すがな庄に属し、字馬場ばんば(現村松町)には東西・南北とも約一二〇メートルの方形の土塁に囲まれた館跡がある。口碑によれば承安年間(一一七一―七五)頃に城資長の弟資茂が居館を築造した地と伝え、小字に殿小路とのこうじ矢倉下やぐらしたが残る。また字高内たかね(現村松町)円通寺えんつうじという小字があるが、ここは室町後期の蒲原郡段銭帳(米沢市立図書館蔵)に載る円通寺の旧跡で、同寺は五智ごち(現上越市)にあった円通寺とかかわりをもち、上総大守長尾徳叟の退隠の地であった。

木越村
きごしむら

[現在地名]金沢市木越町・木越一―三丁目

大浦おおうら村の東、金腐かなくさり川下流右岸の河北潟縁辺に位置。天正一四年(一五八六)一月二二日前田利家が黒津舟くろつぶね権現(現内灘町)再興を命じた村々に「木越村」も含まれていた(「前田利家印判状写」黒津舟神社文書)正保郷帳によれば高一千四六九石余、田方九一町八反余・畑方六町余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高一千四五七石、免六ツ五歩、小物成は鯉鮒役二匁(退転)、猟船櫂役二〇匁五分(うち五匁五分が出来)であった(三箇国高物成帳)

木越村
きごしむら

[現在地名]度会町小川おがわ 木越

一之瀬いちのせ川と西山にしやま川の合流地段丘上にある。北・西は西山川、東・南は一之瀬川山地。一之瀬川対岸は火打石ひうちいし村。西方奥河内おくかわち村とともに小川村とよばれた。建久六年(一一九五)九月二一日の二所太神宮神主解案(神宮雑書)に外宮領として「木越御薗」がみえる。

木越村
きごしむら

[現在地名]村松町木越、五泉市木越

木越村(五泉市)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android