有機性汚濁物質(読み)ゆうきせいおだくぶっしつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有機性汚濁物質」の意味・わかりやすい解説

有機性汚濁物質
ゆうきせいおだくぶっしつ

水質汚濁物質うち炭化水素蛋白質などのような有機物質をいう。各種微生物の栄養源になるため,この量が多いと腐敗して,水中溶存酸素を減少させる。溶存酸素がなくなると嫌気的分解を起し,硫化水素メタンガスなどの有害なガスを発生させ,悪臭を生じ,いわゆる死の川になる。物質量をさす指標として,生物化学的酸素要求量 BOD化学的酸素要求量 CODなどが使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android