最上廃寺(読み)もがみはいじ

日本歴史地名大系 「最上廃寺」の解説

最上廃寺
もがみはいじ

[現在地名]桃山町最上 西上ノ段

紀ノ川南岸の白鳳時代寺院。紀ノ川と貴志きし川によって形成された河岸段丘上に位置する。寺域は古く五〇間四方であったと推定されるが、現在は東西一三間・南北四間で、その全域が最上地区の共同墓地となっている。この地は美福門院隠棲後の住居跡とも伝え、尼岡御所跡ともいう。寺域から白鳳時代の鴟尾瓦片一枚、単弁蓮華文軒丸瓦二枚が江戸時代に出土し、塔の心礎石(直径八五センチ)と塔基壇部が残る。昭和五五年(一九八〇)より始まった調査で、塔基壇は一辺一五メートルを測り、主軸が真北より五度余り東へ振れており、粘質土と砂礫混入土による版築により築きあげられ、心礎はその過程で据えられていることなどが判明した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android