初代(読み)しょだい

精選版 日本国語大辞典 「初代」の意味・読み・例文・類語

しょ‐だい【初代】

〘名〙 ある一つの職業家系芸道などの系統の最初の人。また、その最初の時代。初世。
※劇場一観顕微鏡(1829)上「初代(ショダイ)の中山由男などは近世の銘人なれども一体下品なる芸風ゆゑ」
※新聞雑誌‐五号・明治四年(1871)六月「初代『拿破崙(ナポレオン)』此島を以て海軍根拠となし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「初代」の意味・読み・例文・類語

しょ‐だい【初代】

家系・芸道などで、一家を立てた最初の人。また、その人の代。
その職務に初めて就任した人。第1代。「初代校長
[補説]系統的なものにおける「最初の・初めて」の意で、架空の人物やキャラクター、また、事物に対しても用いられる。「初代マスコット」「携帯電話の初代モデル」「初代の電気自動車」
[類語]一世先代前代

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android