智蔵(日本)(読み)ちぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「智蔵(日本)」の意味・わかりやすい解説

智蔵(日本)
ちぞう

生没年不詳。7世紀ころの三論宗の僧。俗姓禾田(のぎた)氏。福亮(ふくりょう)(生没年不詳)の在俗のときの子とも伝えられる。福亮に三論を学び、天智(てんじ)天皇(在位661~671)の代に唐に留学し、高学の尼に就いて学んだ。持統(じとう)天皇(在位686~697)の代に帰朝し、学業をもって聞こえ、僧正(そうじょう)に任ぜられた。僧正任命の時期について諸説がある。三論宗の第二伝とされ、73歳で没した。弟子大安寺道慈(どうじ)、元興寺(がんごうじ)の智光(ちこう)や礼光(らいこう)(頼光。生没年不詳)がいたという。なお『懐風藻(かいふうそう)』に彼の詩が載せられている。

[二葉憲香 2017年3月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android