春田打(読み)はるたうち

精選版 日本国語大辞典 「春田打」の意味・読み・例文・類語

はる‐たうち【春田打】

〘名〙
田植えの前に、水田を鋤(す)き返して土の塊を細かくする農作業
年頭に稲作過程を模擬実演して豊作を祈る予祝行事。また、子どもなどが祝言を唱え、家々を回って餠(もち)などをもらい歩く行事田打ち正月

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の春田打の言及

【田遊】より

…稲作の作業次第を模擬的に演じて,その年の豊作を祈願する予祝行事。新春に行われる場合が多く,御田(おんだ),春鍬(はるくわ),田植祭,春田打(はるたうち)などとも称する。地方によって多少の違いはあるが,中心は種まきから刈取りまでを演じる。…

【民俗芸能】より

…民俗と称するのも,それが地域における社会慣習と認識されたためであり,事実,それらの芸能の多くは,土地や人の繁栄,息災を祈願する儀礼として,季節のおりおりに催す地域の祭りに毎年演じるのをならわしとした。すなわち,農耕生活を主体に社会を形成している日本では,年の初めにまず当年の穀物の豊穣を祈願予祝する祭儀を営むが,農村ではこのとき田遊(たあそび),春田打(はるたうち),御田(おんだ),田植踊などと称する芸能を演じる。田の土ならしから稲の収穫にいたる稲作の模様を,歌としぐさ,踊りなどで表現し,このとおりの無事収穫をお願いすると祈るのである。…

※「春田打」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」