春木 義彰(読み)ハルキ ヨシアキ

20世紀日本人名事典 「春木 義彰」の解説

春木 義彰
ハルキ ヨシアキ

江戸時代末期・明治期の司法官 検事総長;貴院議員(勅選)。



生年
弘化3年1月1日(1846年)

没年
明治37(1904)年12月17日

出生地
大和国法隆寺村(奈良県斑鳩町)

別名
通称=雄吉

経歴
文久3年師の伴林光平が天誅組の大和挙兵に参加し、翌元治元年獄死すると、その遺志を継いで慶応元年京都に出て志士と交わる。3年鷲尾隆聚らの高野山挙兵を授け、明治元年には鳥羽伏見戦争の脱兵と戦う。以後、錦旗奉行、総軍兵糧奉行などを務め、奥羽戦争にも従軍した。戦後兵部省の命令十津川郷士の尊攘的動きの鎮撫にあたり、3年五条県設置に伴い、同県権少属となり鷲尾知事を援けた。のち司法界に入り、6年司法権少検事、以後東京上等裁判所判事、長崎控訴裁判所検事長を歴任。18年大審院検事、25年検事総長に就任。31年東京控訴院長に転じ、36年12月引退。翌37年勅選貴院議員となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「春木 義彰」の解説

春木 義彰
ハルキ ヨシアキ


肩書
貴院議員,東京控訴院長

別名
通称=雄吉

生年月日
弘化3年1月1日(1846年)

出生地
大和国法隆寺村(奈良県)

経歴
文久3年師の伴林光平が天誅組の大和挙兵に参加し、翌元治元年獄死すると、その遺志を継いで慶応元年京都に出て志士と交わる。3年鷲尾隆聚らの高野山挙兵を授け、明治元年には鳥羽伏見戦争の脱兵と戦う。以後、錦旗奉行、総軍兵糧奉行などを務め、奥羽戦争にも従軍した。戦後兵部省の命令で十津川郷士の尊攘的動きの鎮撫にあたり、3年五条県設置に伴い、鷲尾知事を援けた。のち司法界に入り、6年司法権少検事、25年検事総長、36年東京控訴院長となり、翌37年勅選貴院議員となった。

没年月日
明治37年12月17日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android