明教館跡(読み)めいきようかんあと

日本歴史地名大系 「明教館跡」の解説

明教館跡
めいきようかんあと

[現在地名]松山市二番町四丁目

文政一一年(一八二八)二月に、松山藩主松平定通によって創建された藩校。定通はこれより先、文化二年(一八〇五)に創設された学問興徳こうとく館のあとを継いで本格的な藩校を建て、そのなかに朱子学・国学を中心とする学問所と、武芸の稽古場とを併置した。敷地は二番にばん町の西端の東門屋敷ひがしもんやしき跡をはじめ家臣の邸跡を利用し、校舎講堂・演武場・寄宿寮などを新築した。教授には日下陶渓(一七八五―一八六六)・高橋復斎(一七八八―一八三四)の昌平黌出身の藩儒が任ぜられ、徒士以上の子弟を収容した。定通は学問・武芸の興隆を図ることによって藩士綱紀を粛正し、ひいては藩政の補強に資せんとした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android