明屋敷(読み)あきやしき

日本歴史地名大系 「明屋敷」の解説

明屋敷
あきやしき

駿府城下周辺および町人町の間にあった田地総称安倍あべ郡のうちとされ、明屋鋪とも書く(元禄郷帳など)。当初、これらの地は慶長年間(一五九六―一六一五)の徳川家康駿府入城後に設けられた武家屋敷地であったが、寛永九年(一六三二)の徳川忠長改易によって駿府城が番城になり、武士たちは江戸へ戻ったため、屋敷地は空地となったという。さらに同一二年一一月晦日、城下ちや町からの出火によって駿府城番衆の屋敷が焼失。そのため城外の屋敷は城内に移された。このようにして生じた跡地は城下の町人によって耕作され、検地によって一村扱いとなり、町人の持地となった(以上「駿河志料」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android