日高栄三郎(読み)ひだか えいざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日高栄三郎」の解説

日高栄三郎 ひだか-えいざぶろう

1870*-1943 明治-大正時代の漁業家。
明治2年12月22日生まれ。日高亀市長男東京水産伝習所にまなぶ。郷里宮崎県にかえり,赤水浦で父とともにブリ漁の大敷網改良につとめ,明治43年日高式大謀(だいぼう)網を完成。その間宮崎県会議員をへて,36年貴族院議員となる。昭和18年3月18日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の日高栄三郎の言及

【大敷網】より

…定置網のうち歴史的に最も注目される台網の一種。台網とは垣網と身網とよりなる建網で,浮子(あば)と沈子(いわ)とを用いて網を魚道に定置し,そこを回遊する魚が垣網に誘導されて身網に入るようにし,身網を起こして魚を捕獲するものであった。台網類には相当に大規模なものが多く,マグロ,ブリ,サケ,ニシン等を主要漁獲物としていた。日本の台網類の発達には次の4系統があったという。(1)長門・肥前を中心とする西南系大敷網,(2)越中・能登を中心とする北陸系台網,(3)陸前・陸中を中心とする東北系大網,(4)陸奥・北海道方面の建網である。…

※「日高栄三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」