日知屋城跡(読み)ひちやじようあと

日本歴史地名大系 「日知屋城跡」の解説

日知屋城跡
ひちやじようあと

[現在地名]日向市日知屋

塩見しおみ川の河口左岸にあり、臼杵郡の重要な湊である細島ほそしま湊を押える交通上・軍事上の要衝に立地する。日向灘に突出したリアス状の伊勢いせヶ浜に面した岬に築かれ、西側以外の三方は海に囲まれている。平成元年(一九八九)の調査で海に面した尾根の東部の曲輪から一三世紀―一七世紀初頭の輸入陶磁器が出土しており、鎌倉時代からなんらかの施設が造築されていたと推定されている。

伊東氏は長禄元年(一四五七)の小浪川の戦で土持氏を滅ぼし、塩見川流域一帯を支配下に入れたとされ、文明六年三州処々領主記(都城島津家文書)に、伊東氏の持城「山東城」の一つとして「比知屋」城が記される。「日向記」によれば、一族の伊東祐邑が城主であったが、文明一八年(一四八六)に大友氏に通じて宗家に謀反したとして殺害されている。その後伊東宗家直轄の城として与力衆が組織され、天正年間(一五七三―九二)には「ひちや衆」として福永八郎・同周防守・同新三郎ら福永姓六名、多田紀伊介・中村壱岐守・大塚八郎・畠山主水・永嶺弥四郎・坂本右馬助・同七郎二郎などがいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android