日出山村(読み)ひでのやまむら

日本歴史地名大系 「日出山村」の解説

日出山村
ひでのやまむら

[現在地名]郡山安積町あさかまち日出山ひでのやま

阿武隈川とその支流笹原ささはら川の合流点北西岸の低平地に立地。奥州道中の宿駅地名は古代に沼と湿地帯であったが、泥水が流出し地が乾いたので旱泥野谷間ひでのやまと称したのに由来すると伝える(「日出山村地誌」郡山市立図書館蔵)中世には当村から荒井あらい村にかけて安養極楽あんようごくらく寺域であったが、南北朝の争乱で同寺は焼失。戦国期廃寺跡に築いた中野なかの館に日出山豊後が拠ったという(日出山村地誌)。天正五年(一五七七)の蘆名盛隆と田村清顕との小原田合戦では、当地でも戦闘が行われた(郡山市史)

文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に日出山とみえ、高五六六石余、黒沢六三ほか二名の知行地

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android