新屋浜遺跡(読み)あらやはまいせき

日本歴史地名大系 「新屋浜遺跡」の解説

新屋浜遺跡
あらやはまいせき

[現在地名]秋田市新屋

新屋浜貝塚と古墳を総称して、新屋浜遺跡という。新屋浜貝塚は昭和六年(一九三一)雄物川放水路開削中その左岸から発見された。海岸線より内陸に約九二〇メートル、地表からの深さ五・五メートル。縄文晩期の土器や矢の根石・獣骨・鳥骨・小玉貝弁慶貝・猿頬などが発掘され、角閃石と粘土の合成による竈もみつかり土器が焼かれたもよう。縄文晩期前半とされる。

新屋浜古墳は昭和五年放水路開削中、標高三〇メートルほどの海岸砂丘を切断する際、現在の川底中央部、海面より高さ約一〇メートルの地点で発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android