料理通(読み)りょうりつう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「料理通」の意味・わかりやすい解説

料理通
りょうりつう

江戸時代の料理書。初編1822年(文政5)、2編が25年、3編が29年、4編が35年(天保6)に刊行、4巻4冊からなる。江戸の料亭八百善(やおぜん)の創業者八百屋善四郎(ぜんしろう)(甘泉堂主人)が著者。正式には『江戸流行料理通』という。1編と2編は四季に分けて本膳(ほんぜん)、精進(しょうじん)献立、江戸卓袱(しっぽく)料理、極秘伝の部、料理心得などが、3編は精進料理が中心に記されている。4編は、執筆前に上方(かみがた)から長崎へ取材の旅をして、上方から帰ってから書いたと序文にある。それで4編は、上方や長崎で学んだ普茶(ふちゃ)料理、卓袱料理について記されている。本書は八百善の名が有名だったので評判となった。なお、初編には八百善料理本と書き出しにある。

小柳輝一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例