斗賀野城跡(読み)とがのじようあと

日本歴史地名大系 「斗賀野城跡」の解説

斗賀野城跡
とがのじようあと

[現在地名]佐川町西組

戦国期に米森氏が拠ったと伝え、城ともいう。斗賀野盆地西部の比高二〇メートルの小丘陵を利用した平地城で、本丸跡に八幡宮がある。天正一八年(一五九〇)の度賀野庄地検帳に「三ノ塀」「弓場」「東二ノ塀」「西二ノ塀」「斗賀野詰」「南二ノ塀」「下弓場」などがみえ、廃城化した遺構をうかがうことができる。東・西・北の三方を小川および湿地で画し、南方を大手としたらしく、外郭拠点として周辺に「テウテン土居」「島田土居」「伏尾土居」などがあった(同地検帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android