教浄寺(読み)きようじようじ

日本歴史地名大系 「教浄寺」の解説

教浄寺
きようじようじ

[現在地名]盛岡市北山一丁目

東禅とうぜん寺の南東に位置する。雍護山と号し、時宗。本尊阿弥陀如来は源信の一刀三礼の作で、摂津多田源氏の祖源満仲の守り本尊と伝えられる。相州清浄光しようじようこう(現神奈川県藤沢市)末で、開祖は覚阿湛然、開基は南部信長。盛岡五山の一寺で、寺領三〇〇石(盛岡砂子)。正慶二年(一三三三)南部茂時(北条茂時とする説もある)が戦に敗れて鎌倉で自害したので、弟信長が兄の菩提寺として陸奥三戸に一寺を建立し、法名の教浄寺殿正阿清空天心大居士から寺号をとったという(「盛岡砂子」「盛岡市史」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android