挙銭・上銭・揚銭(読み)あげせん

精選版 日本国語大辞典 「挙銭・上銭・揚銭」の意味・読み・例文・類語

あげ‐せん【挙銭・上銭・揚銭】

〘名〙
中世利子をとって金銭を貸し出すこと。また、その金銭。こせん
吾妻鏡‐延応元年(1239)四月二六日「挙銭を取て、まづ寺家に令進納後」
② 営業権を他人に貸して、受けとる貸料。うわまえをはねて取る金。
滑稽本浮世風呂(1809‐13)前「目鼻がなけりゃアわさびおろしといふ面(つら)だから、かながしらから揚銭(アゲセン)を取さうだア」
※浄瑠璃・心中二枚絵草紙(1706頃)中「九間のおろせがあげせんの、残りもけふはすっきりと取って九両二歩のかね」
仮名草子仁勢物語(1639‐40頃)下「恋しやと見にこそ来たれ上銭の金は持たずもなりにけるかな」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android