扶余(中国)(読み)ふよ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「扶余(中国)」の意味・わかりやすい解説

扶余(中国)
ふよ / フーユイ

中国、吉林(きつりん)省北西部の松原(しょうげん)地級市に属する県級市。第二松花江(しょうかこう)の右岸、嫩江(どんこう)との合流点から約40キロメートル上流に位置する。常住人口77万1700(2011)。粛慎(しゅくしん)、渤海(ぼっかい)の時代よりツングースエベンキ中華人民共和国での公称は鄂温克族)が扶余とよび、ハルビンが建設されるまでは東北地方北部でもっとも繁栄した町であったといわれる。中華人民共和国成立後、防砂林が造成され、大豆、コウリャントウモロコシアワ、小麦、スモモ、ブドウ、リンゴなどの農産物や、フナ、コイ、タナゴなどの水産物を豊かに産出する。金(きん)の世宗(せいそう)が建てた得勝陀頌碑(とくしょうだしょうひ)がある。

[浅井辰郎・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android