惣の尻遺跡(読み)そうのじりいせき

日本歴史地名大系 「惣の尻遺跡」の解説

惣の尻遺跡
そうのじりいせき

[現在地名]阿東町大字徳佐上 惣の尻

徳佐とくさ盆地の盆地床を流れる市場いちば川に近い沖積段丘に立地する弥生時代の土壙群。昭和五二年(一九七七)発掘調査を行った(「坂手沖尻遺跡・惣の尻遺跡」山口県教育委員会・一九七八年)

一千五〇〇平方メートルの調査区域から四四基の土壙を検出。その多くは長円形か不整の長円形を呈し、四基の溝状の細長い土壙もある。

出土遺物には弥生時代前期末葉から中期前半のものが多く、中期後半の土器も少量含まれている。壺形土器には羽状文や木葉文で飾ったものが多いが、櫛描きの波状文もあり、頸部に凸帯を施すものもみられる。甕は頸部から肩部にかけて一条から八条もの平行沈線文を付すものと、無文で刷毛目を残すものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android