悪質商法規制強化(読み)あくしつしょうほうきせいきょうか

知恵蔵 「悪質商法規制強化」の解説

悪質商法規制強化

経済産業省は高齢者を狙った住宅リフォームや呉服などの悪質販売、語学教室など高額な悪質商法被害を減らすために特定商取引法と割賦販売法を抜本的に改正する方針で、2008年の通常国会に改定案を提出する予定。改正案では全悪質商法に適用して罰則も強化する。これまでの規制は指定した商品・サービスについてのみであって、新手の悪質商法は後を絶たず規制が後手に回っていた。判断能力の低下した高齢者らに対する過量販売や不当な契約を取り消し可能にし、クーリングオフ信販会社のクレジット契約も対象として大幅に広げる、信販会社には消費者の支払い能力の審査を義務付け、消費者団体訴訟制度導入を盛り込むなど。

(篠崎悦子 ホームエコノミスト / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android