徳瀬村(読み)とくぜむら

日本歴史地名大系 「徳瀬村」の解説

徳瀬村
とくぜむら

[現在地名]春野町砂川いさがわ

不動ふどう川の上流域右岸、高塚たかつか山の南斜面の山腹にある。寛永一八年(一六四一)の周知郡犬居及内御地詰帳(春野町役場蔵)の表紙には徳瀬村・葛沢くずさわ村と併記されている。葛沢は永禄一二年(一五六九)閏五月二〇日の徳川家康判物写(掛川誌稿)には、尾上彦十郎(正長)に宛行われた「犬居之内給分方本知」の一所としてみえ熊切くまきりのうちに含まれていた。江戸初期から幕府領、享保郷村高帳では掛川藩預所。その後幕府代官支配に復した(「春野町史」など)正保郷帳には徳瀬村とあり、永四貫五〇〇文。

徳瀬村
とくぜむら

[現在地名]野津町西畑にしはた 風瀬かざせ

赤峯あかみね村の南西、北流する三重みえ川に吉田よしだ川が合流する地点付近の南側にある。南は風瀬村、西を三重川が流れる。慶長二年(一五九七)の三重郷検地帳(渡辺家文書)には「徳嶺村」が森迫もりさこ(現三重町)と一括された一冊が含まれ、この「徳嶺村」が当村にあたると推定される。村位は下。同一一年の惣御高頭御帳に村名がみえ、高九石余。下ノ村組に属した。正保二年(一六四五)の稲葉能登守知行高付帳によれば田方三石余・畑方六石余、日損所と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android