徳佐八幡宮(読み)とくさはちまんぐう

日本歴史地名大系 「徳佐八幡宮」の解説

徳佐八幡宮
とくさはちまんぐう

[現在地名]阿東町大字徳佐中

徳佐市とくさいちを中心とした市街地の東方荒神こうじん山に鎮座し、宝清山ほうせいざん八幡宮とも称した。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后などで、寿永元年(一一八二)豊前国宇佐八幡宮(現大分県宇佐市)を勧請したと伝える。旧県社。

社殿往古古宮ふるみや山とよばれる地にあったが延宝七年(一六七九)に焼け、同八年現在の地に遷座。その折の棟札に、

<資料は省略されています>

とある。

「注進案」によれば、徳佐上村の宝亀山ほうきさん八幡宮に伝来する、元禄四年(一六九一)の「覚書を以申上候事」という文書写があるが、その内容は徳佐八幡宮のものとされ、仁治元年(一二四〇)八月付の社規式があり、舞楽の演じられたことを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android