御所浦村(読み)ごしようらむら

日本歴史地名大系 「御所浦村」の解説

御所浦村
ごしようらむら

[現在地名]御所浦町

かみ島の南端に浮ぶ島嶼群からなる。主島御所浦島飛竜山ひりゆうざん遺跡からは黒曜石製石刃が出土。周辺に中世の宝篋印塔・五輪塔がある。同島たたらの沖合三〇メートルに嵐口あらくち鞴製鉄跡があり、鉄滓が散布し奈良時代の製鉄所跡と推定されている。まき島に古墳時代後期の串崎くしさき黒崎くろさき牧向まきむきの各古墳がある。横浦よこうら島の北岸に与一よいちうら遺跡があり、唐宋銭三五枚を納めた須恵器壺が発見された。景行天皇巡幸の説話に結び付けた地名伝承が残り、嵐口は天皇が嵐に遭遇して難を避けた地、御所浦は天皇仮泊の地という。

御所浦島は下砥岐しもときとも称され、「八代日記」永禄七年(一五六四)六月二七日条に「上津浦ヨリ、小島子・下砥岐天草殿ヨリ御去進られ候間、今日知行之由」とみえ、当時上津浦氏の領内であったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android