御前丁(読み)おんざきちよう

日本歴史地名大系 「御前丁」の解説

御前丁
おんざきちよう

[現在地名]高梁市御前町

石火矢いしびや丁の東、秋葉あきば山西麓の上谷かみだに(現小高下谷川)頼久らいきゆう寺の間を南北に延びる道沿いに設けられていた家中屋敷町。御前神社が鎮座するところからこの名がある。元禄(一六八八―一七〇四)初年頃の御家内之記(「水谷史」芳賀家蔵)によれば家中屋敷一五があり、藩主石川総慶時代には一八(「松山城下絵図」三重県亀山市立図書館蔵)、延享元年(一七四四)には一一および一棟長屋二があった(「松山家中屋敷覚」高梁市立図書館蔵)。幕末には知行五〇―一二〇石取の家中屋敷二三があった。町の南端、頼久寺との境の坂道を美濃部みのべ坂といい、この坂道を登りつめたところにも一棟長屋一があった(「松山城下屋敷図」同館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android