影山村(読み)かげやまむら

日本歴史地名大系 「影山村」の解説

影山村
かげやまむら

[現在地名]窪川町七里ななさと 影山・志和分しわぶん

大小権現だいしようごんげん山に発する勝賀野しようがの川が四万十しまんと川に流入する地にある。景山・陰山とも書く。「仁井田郷談」(「南路志」所収)には古く仁井田にいだ本在家ほんざいけ郷一二村の一で「西松村、秦氏地検帳より以後今ニ至リ影山村共言」とみえるが、天正一七年(一五八九)の仁井田之郷地検帳では西松にしまつ村とは別村となっている。同地検帳には「本在家之内陰山之村」とあり、地積二二町九反余、ヤシキ三九筆で、東分・西分・志和分が混在。仁井田五人衆のうちの東氏と西氏がそれぞれ二二代と一反一〇代の土居を構えていた。

元禄地払帳は「西陰山村」「志和陰山村」の二村に分けて記す。

影山村
かげやまむら

[現在地名]土佐山田町影山

林田はやしだ村の北東片地かたじ川南岸に位置し、対岸佐古藪さこやぶ村。陰山村とも記し、片地郷(村)一三ヵ村の一で、明治初年片地村となる。

天正一六年(一五八八)の山田郷地検帳には陰山として七七筆記されるが、すべて野中虎千代給とあり、実際の耕作は十数人の無姓の百姓があたっていた。屋敷も一六筆あり、うち居屋敷は一四筆。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android