弟子屈村(読み)てしかがむら

日本歴史地名大系 「弟子屈村」の解説

弟子屈村
てしかがむら

[現在地名]川上かわかみ郡弟子屈町朝日あさひ一―四丁目・いずみ一―五丁目・高栄こうえい一―四丁目・桜丘さくらおか一―三丁目・鈴蘭すずらん一―六丁目・中央ちゆうおう一―三丁目・摩周ましゆう一―四丁目・美里みさと一―六丁目・湯の島ゆのしま一―三丁目・字弟子屈・字弟子屈原野てしかがげんや・字南弟子屈本通みなみてしかがほんどおり・字奥春別おくしゆんべつ・字奥春別原野おくしゆんべつげんや・字熊牛くまうし・字熊牛原野くまうしげんや・字サンペコタン・字鐺別とうべつ・字鐺別原野とうべつげんや・字仁多にた・字ニタトロマップ・字ヌヌ・字ヌプパシュナイ・字プライクニ、標茶しべちや町字奥熊牛原野おくくまうしげんや・字奥熊牛原野基線おくくまうしげんやきせん・字熊牛原野・字さかえ・字弟子屈・字西熊牛原野にしくまうしげんや

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正一二年(一九二三)まで存続した川上郡の村。北西から南東へ流下する釧路川両岸にあり、南は熊牛村(現標茶町)、東は虹別にじべつ(現同上)。西方阿寒あかん郡境から鐺別川が支流を集めながら東へ流れ、釧路川に合流する。

弟子屈村
てしかがむら

大正一二年(一九二三)から昭和二二年(一九四七)まで存続した川上かわかみ郡の村。大正一二年四月、同郡弟子屈村と屈斜路くつしやろ村が合併し二級町村弟子屈村が成立、旧村名は二大字に編成された。昭和四年八月に国鉄釧網せんもう(現JR釧網本線)標茶しべちや(現標茶町)―弟子屈間が開通し、南弟子屈駅・弟子屈駅(現摩周駅)が開業、弟子屈駅を中心に市街が形成された。その後の同線延長により同五年八月には美留和びるわ川湯かわゆの二駅が開業した。同九年に指定された阿寒あかん国立公園に含まれたのに伴い、当村では温泉資源をはじめとする観光資源を整備した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報