床木村(読み)ゆかぎむら

日本歴史地名大系 「床木村」の解説

床木村
ゆかぎむら

[現在地名]弥生町床木

現弥生町の北東部、井崎いさき川に注ぐ床木川流域に位置。牀木とも記し(豊後国志)、イカギともいう。大永八年(一五二八)一〇月一一日の大神惟豊知行預ケ状(薬師寺文書)に「床木ノ河内」とみえ、惟豊は高畑右京亮に同地ほかを預け置いている。天正一六年(一五八八)七月二二日には「佐伯ゆかき谷しゆ」の川村主殿助ら一〇名が、同一七年七月一九日には「ゆるき村」(ゆかきの誤記か)のおのの蔵助ら四名が、同一九年九月二四日には「いかぎ」の新十郎がそれぞれ伊勢神宮に参詣している(「参宮帳写」後藤作四郎文書)

床木村
いすのきむら

[現在地名]伊勢市矢持やもち町 床木

横輪よこわ川の最上流にある。南へは切原きりはら(三五二・四メートル)を越えてしよ(現度会郡南勢町)に至る切原越に通ずる。一宇いちう郷の一村で幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android