床前村(読み)とこまえむら

日本歴史地名大系 「床前村」の解説

床前村
とこまえむら

[現在地名]森田床舞とこまい

岩木山周辺部に形成された山田野やまだの台地の北側が、津軽平野へ続く線上にあり、西は大館おおだて村、南は新田開発の灌漑排水用に築かれた小戸六ことろく溜池田圃を隔てて東は森田もりた村、北は下福原しもふくはら(現木造町)

慶長一六年(一六一一)の津軽信枚黒印知行宛行状(八木橋文庫蔵)に次のようにある。

<資料は省略されています>

正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の鼻和はなわ郡の新田に床舞村高三二〇・八八石とある。「平山日記」でも床前村、床舞村などとあり、前と舞は混同して使用されていたと思われる。「西津軽郡史」によれば、貞享四年(一六八七)に床越と改めたとあるが確証はない。貞享四年の検地帳によれば、支村の三原みはら(現木造町)を含まずに、田畑屋敷合せて一三四町六反一畝一三歩、村高は九四九・九三七石であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android