平清水八幡宮(読み)ひらしみずはちまんぐう

日本歴史地名大系 「平清水八幡宮」の解説

平清水八幡宮
ひらしみずはちまんぐう

[現在地名]山口市大字吉田 神郷

いま山が西に張り出した尾の西麓、神郷じんごうの地に鎮座祭神は応神天皇・神功皇后・三女神。旧村社。

社伝に、大同四年(八〇九)宇佐うさ八幡宮(現大分県宇佐市)神霊を分ち祀るという。確証はないが建仁元年(一二〇一)の総貫首職補任状(山口市道場門前安部茂夫氏所蔵文書)に「平清水宮印」の朱印八つが押され、社蔵の徳治三年(一三〇八)の神主職譲状があることなどから、鎌倉時代には存立が確認される。本殿右側に三平方メートルほどの池があり、旱霖にも増減なく常に清水をたたえるといい、平清水と称し、社号もこれによる。本殿は三間社流造、内陣の玉扉および蟇股の彫刻などに五彩の彩色が残存し、建築様式は室町中期とされる(重要文化財)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「平清水八幡宮」の解説

平清水八幡宮

山口県山口市にある神社。室町時代中期に建てられた本殿は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android